勉強

大人が勉強をやり直しする意味はあるのか?メリットは?

勉強をやり直したいと思っても「今さら勉強し直すメリットは?」「勉強した内容はちゃんと役に立つのかな?」「果たして意味があるんだろうか」等と考えてしまう方も多いと思います。

勉強しても無駄で意味がなかったら誰もしたくないですよね。

小学校の勉強からやり直している僕が実際に感じたメリットや効果を交えつつ、大人が勉強をやり直す意味やメリットについてまとめましたので是非最後まで読んでみてください。


好奇心が強くなる

好奇心

大人になると好奇心が薄れていくような感覚は無いでしょうか?

新しいことへの興味が無くなってしまったり、いつも同じような毎日に飽き飽きしていたり、なんとなく空虚で満たされない日々を過ごしたり。

実際僕もそうでしたが、こういった悩みを抱えている方は結構多いです。

ニュースを見ていて知らない単語が出てきても興味が無いので調べなかったり、分からないことがあっても面倒だから調べなかったり。

そうしていると、やがてあらゆるものに対しての興味関心が無くなり「自分はなんて好奇心が弱いんだ……」と思うようになりました。

それでも僅かながら「勉強をやり直して知識が増えれば楽しいことが見つかるかな……」という気持ちから、重い腰を上げ勉強をやり直すことを決意しました。

小学校4年生の社会の勉強で、原子力発電のウラン燃料が核分裂して熱が発生し、その熱を利用して発電していることについて学んだ時です。

お恥ずかしい話ですが、原子力発電方法を知らなかった僕は「えっ……核分裂ってなんかカッコいい!面白そう!」と思ったんです。

ウラン燃料について検索して調べると、さらに面白いことが分かりました。

核分裂は止めない限り分裂し続けることだったり、核分裂しやすいウラン燃料とし辛いウラン燃料があること等。

「止めない限り分裂し続けるって……どうやって止めるの!?」

「核分裂しやすいのとし辛いのって何がどう違うんだろう?」

「そもそもウラン燃料ってどんな形してるんだろう?」

疑問を持ち、そのことについて知りたいと思っている自分が居ることに気付き、好奇心が強くなっていることを実感しました。

子供のころは「成績を上げるため」の勉強でしたが、大人になった今では「知ることの楽しさ、探求のため」の勉強になるため、必然的に好奇心が強くなるのだと思います。


趣味が増える

趣味のカメラで撮影中

こちらも実体験になります。

小学校4年生の理科の勉強で電気の仕組みについて、実験動画(スタディサプリの授業にて)を見ている時です。

乾電池の+極と-極を反対に繋ぐと、プロペラの回転も逆になる実験動画を見て「なんか楽しそうだなあ」と思ったんです。

「電子工作とか始めたらもっといろんなことが出来るよなあ」と考え、勉強を終え「電子工作」で検索して調べてみました。

ロボットやラジコン、花壇の自動水やり等が作れることを知ります。

「これは是非とも作りたいな」と考えた僕は、さらに電子工作のことについて調べました。

僕の場合は理科の実験動画を見て電子工作に興味を持ったわけですが、歴史の勉強をしていて歴史にハマる人も多いですよね。

社会で世界中のことを勉強すれば「この国に行ってみたい!」となり、旅行が趣味になったりするかもしれません。

理科を勉強する中で植物に興味を持ち、ガーデニングが趣味になることもあると思います。

勉強していると、ふとしたきっかけで興味を持ち新しい趣味が出来るかもしれません。


映画や漫画、小説がより面白くなる

本棚

歴史に詳しい人が大河ドラマを見れば「あ〜この俳優さん雰囲気ピッタリだなあ!」とか「ここのシーンのイメージは何か違うな」とか、前提となる知識があった方が楽しめることは想像に難くないですよね。

映画や漫画でもノンフィクションの作品は多いですし、フィクションであっても実際の出来事がモデルになっているケースもあります。

他にも、たとえばエヴァンゲリオンの場合ですが、第1使徒アダムに対し、第2使徒はイヴではなくリリスとなっています。

「あれ……?アダムとイヴなのでは?」と思う方も多いのではないでしょうか?

ここで疑問に思われた方はアダムとイヴに関しての知識があるので、こういった疑問を持つと思います。

僕はと言うと「ふーん……なんか出てきた」と、それすら分からずボーッと当時TVアニメを見てました。

実はアダムの最初の妻はリリスであり、イヴはその後アダムの肋骨(あばらぼね)から作られるそうです。

「へぇ〜〜!!」となりますよね?
※僕は知らなかったのでこうなったんですが……。

詳細については、こちらのベストアンサーの回答をご覧ください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150900891

こういった知識があるのとないのとでは、コンテンツがより楽しくなることは明白ですし、考察する楽しみも増えます。

1つのコンテンツに対し、いろんな楽しみ方ができるのはとても魅力的ですよね。


考える力が身につく

考える人の像

勉強をしていると、自然と様々な疑問を持つようになります。

「なんで昆虫はサナギになるんだろう?」「なんで+極と-極を入れ替えるとプロペラが逆回転するんだろう?」「蛇口から出る水はどうやって検査してるんだろう?」

これらは参考書に答えが載っているもの(参考書によりますが)ですが、答えが載っていない疑問も出てきます。

「石油ってどこから輸入してるんだろう?」「そもそも石油と原油って何が違うんだ?」など。

それらを検索して調べると、詳しい解説が載っているWEBページにたどり着くため、大体は解決できます。

疑問に思ったことを調べて解決するという癖が付き、これが知識として補強されます。

また、その補強された知識で、自分なりに予測を立てたり推察する癖も身につきます。

ごみ処理について勉強した際に、ごみを燃やす時の火は色々な使われ方をしているとあったので「渋谷区はどうなんだろう?」と調べた時に、ごみを燃やす際の火を利用し、火力発電を行い、その電気を電力会社へ売っているということが分かりました。

「電気代が高騰しているので、高値で売れたりしているんだろうか?」「潤っているのかな?」「でもゴミを燃やす際の装置を動かす際も電気は使用しているのでトントンなのかな?」など、調べたことに対して自分なりに色々と考えるのが楽しくなったのです。

この流れがそのまま、考える力として身につきます。


結論:勉強すると人生が楽しくなる

海ではしゃぐ人

僕の結論はタイトル通り、大げさでもなんでもなく人生がより楽しくなると思っています。

僕は勉強が大嫌いでしたが、学生時代と違い色々な発見があり、小学校の勉強からやり直している今とても楽しいです。

同じように勉強嫌いだった方も、最初の数週間は辛いかもしれませんが、きっと楽しくなってくると思います。

勉強するのに年齢とか遅すぎるなんてことはありません。

大人になっての勉強はとても楽しいですよ。

少しでも勉強したいと思われている方は、是非始めてみてください。

一緒にがんばりましょう。

これを読んで少しでも参考になれたのなら嬉しいです。

勉強方法についての記事は後ほど書くつもりですので、良かったらそちらも参考にしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です