経過報告」タグアーカイブ

勉強

やり直しの勉強を開始してから1ヶ月経ちました

スタディサプリでやり直しの勉強を始めてから大体1ヶ月経ったので、勉強した内容のおさらいと勉強量についてまとめたいと思います。

勉強時間

12:59:30

約13時間でした。

毎日40分くらいはしている計算になります。

最初の方は勉強時間を計測していなかったのと、途中で忘れているものがあるので実際はもう少し加算されます。

新しい勉強はもちろん、復習の時間も含んでいます。


勉強内容

スタディサプリの講義毎にざっくりと勉強した内容をまとめます。

ちなみに勉強量はこのくらいです。

小学校4年生 理科(基礎)

第2講 ヘチマの育ち方

ヘチマやツルレイシ(ゴーヤ)の育ち方を勉強しました。

葉が伸びて育ってきた際に、まきひげと呼ばれる触手のようなもので支柱に巻き付く習性があることを勉強しました。

第3講 天気と気温

天気と気温の関係について勉強しました。

天気を決める際に空を10分割して0〜8までは晴れ、9〜10は曇りというふうに決定していることや学校等に置いてある気象観測用の百葉箱について勉強しました。

第4講 電気のはたらき

乾電池と豆電球またはプロペラを回路で繋いだ際の動作について勉強しました。

+極と-極を入れ替えるとプロペラの回転の向きが逆(電流が逆になる)になることや、直列つなぎ、並列つなぎの挙動の違いについて勉強しました。

第5講 光電池のはたらき

光電池の動きについて勉強しました。

光の強弱により電流の強さが変わることや、乾電池と同じで+極と-極があることなどを勉強しました。

第6講 動物のからだのつくりと運動

人間の身体は動かす際に筋肉と骨により動かしていることを勉強しました。

関節を曲げる方向に筋肉は縮み、逆側は緩むことについて勉強しました。

第7講 夏のころ・動物のようす

夏の昆虫について勉強しました。

サナギの状態のある完全変態と、サナギの状態の無い不完全変態に2種類について、アゲハは4回脱皮してサナギになることなどについて勉強しました。

第8講 夏のころ・植物のようす

ヘチマの花の様子を勉強しました。

雄花と雌花の特徴とヘチマの実になる部分について勉強しました。

第9講 月の動き

新月〜満月へ移り変わる際の観測できる時間帯の変化などについて勉強しました。

新月→三日月→半月(上弦の月)→満月→半月(下弦の月)→三日月→新月の順番で入れ替わることについて勉強しました。

第10講 星の動き

東の空に見られる夏の大三角形や、北の空に見られる北極星を中心とした北斗七星、カシオペヤ座について勉強しました。

南の空は東から西に星が動くのに対し、北の空は反時計回りに星が動くことについて勉強しました。


小学校4年生 社会(基礎)

第1講 火事からくらしを守る

119へ電話をした際に消防本部の通信指令室に繋がることや、消火活動に欠かせない消火栓、防火水槽について勉強しました。

第2講 事件や事故からくらしを守る

普段の警察の仕事や子供110番の家や店などについて勉強しました。

第3講 みずはどこから?

ダムにて水を調節し、浄水場にて水を消毒し、水を供給していることを勉強しました。

他にも森林は水を蓄えたり綺麗にすることから緑のダムと呼ばれていることや、山に降り積もった雪は徐々に水として流れてくることから白いダムと呼ばれていることについて勉強しました。

第4講 くらしをささえる電気

火力発電、水力発電、原子力発電、地熱発電などについて勉強しました。

二酸化炭素が排出されてしまう火力発電に対し、他の発電は二酸化炭素が排出されない等の特徴についても勉強しました。

第5講 ごみのしょりと利用①

燃えるゴミや粗大ごみ、資源ごみ等の処理方法について勉強しました。

第6講 ごみのしょりと利用②

3R(リサイクル、リユース、リデュース)やゴミを燃やした際の火を利用した温水プール等で活用されることについても勉強しました。

ペットボトルが服やバッグにリサイクルされることについても勉強しました。

第7講 きょう土を開く

用水にまつわる歴史を中心に勉強しました。

長野県茅野市にある大河原陽水、熊本県山都町にある通潤橋や埼玉県の見沼通船堀について勉強しました。

第8講 地図の見方

地図の見方と、等高線の尾根と谷について、断面図について勉強しました。

第9講 西日本の都道府県

西日本の都道府県を県庁所在地含め勉強しました(暗記)

第10講 東日本の都道府県

東日本の都道府県を県庁所在地含め勉強しました(暗記)

第11講 いろいろな都道府県

面積の大きい都道府県TOP5や人口の多い、少ない都道府県TOP5、みかんやりんごの生産地について勉強しました。


振り返ってみて

勉強は楽しい!……とは言うものの、やはりサボりたい時は多々ありました。

「ゲームやりたい」「お酒飲みたい」「ブログ書かなきゃ」「部屋掃除しなきゃ」「というか俺はなんで今さら勉強してるの?意味あるの?」とか、どっと押し寄せる時があります。

それでも「とりあえず復習だけはしておこう」「1講義分だけ頑張ろう」等でなんとか続けられています。

こうやって振り返ってみると、やはり勉強し直して良かったなと思います。

勉強を挫折しないための具体的な方法や勉強する意味については別記事にしているので、良かったら参考にしてください。

勉強を挫折してしまう3つの理由【勉強が続かない人必見】

大人が勉強をやり直しする意味はあるのか?メリットは?

以前の僕は勉強したこれらをほとんど知らない状態だったので、これらの知識を得ただけでも随分と成長したのではないかなと思えます。